パパラボ

共働き子育て夫婦の日常生活ブログ

Menu

子育て 全般

子どもの叱り方について

我が家には2人の男の子がおります。上の子は5歳になるんですが、そりゃもう色々なことをやらかして何度も叱ってきましたが、叱る時の親(つまり私の方)の心の持ち方を変えたことで、子どもとの関係性がよくなったなーと思うことが最近

papalabo 2015年7月20日 子育て 全般 Comments Read more

男の子の脳を伸ばすのは、どんな親なのか

こんにちは、副所長(妻)です。 子どもを産んでからというものの、図書館に行くととりあえず育児書を借りるようになりました。 事前に注文をしておくわけではなく、行ってその場で手に取って興味を持ったものを適当に借りて帰る、とい

fukushocho 2015年2月11日2015年2月11日 子育て 全般 Comments Read more

叱らない「しつけ」ができる本を読んでみた

どうも、真冬のひまわりのように鮮やかに揺れているパパラボです。今日は、とある育児書を読んだ感想でも書いてみようかなと思います。 先日妻が図書館からこんな本を借りてきていました。 いつもは育児書が置いてあっても手に取らない

papalabo 2015年1月21日 子育て 全般 Comments Read more

子どもが離れていく感覚

どうも、センチメンタルな方のパパラボです。長男のジュニアも4歳も半ばになり、できることがだいぶ増えてきました。子どもが色々なことができるようになっていく様子を見守るのは、親として頼もしい気持ちを覚える反面、子どもがだんだ

papalabo 2014年7月25日2014年7月25日 子育て 全般 Comments Read more

夫に二人育児(夕方から夜間の部)を任せてみた

こんにちは、副所長(妻)です。 先日のことです。 週末に行く美容院の予約が夕方しか取れず、夫にそう伝えたところ、「ついでに友達とご飯でも食べてきたら?」とのこと。 ジュニアのときは割と産後すぐ夫に赤子を託して外出したので

fukushocho 2014年7月3日2014年7月3日 子育て 全般 Comments Read more

二人目ができてからの休日の過ごし方

先日ネットで子ども用のハーネスの話が流行ってたときに、「赤ちゃんとハーネス」という実験記事を書こうとしたら「いろんな意味で不毛だから」と妻に全力で止められた方のパパラボです。今日は二人目ができてからの休日の過ごし方につい

papalabo 2014年6月3日2014年6月3日 子育て 全般 Comments Read more

二人目ができて感じたこと

どうも二児の父になりましたパパラボです。またぼちぼち更新をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 二人目が産まれてしばらく生活してみてどんな感じですか?と聞かれたらどう答えるかな〜と考えてみたのですが、思いつ

papalabo 2014年4月22日2014年4月22日 子育て 全般 Comments Read more

男性がなかなかできない妻への寄り添い方

「きみは、私の負担を軽くする方向では動いてたけど、私の不自由さに歩み寄ることはしなかったよね。」 という評価を先日妻からいただきましたよみなさんこんにちはいかがお過ごしですかパパラボです。 別にケンカをしていたわけでも、

papalabo 2014年2月1日2014年4月15日 子育て 全般 Comments Read more

子どもを叱るときは逃げ道があるほうがいい

以下の記事を読みました。 ダンナが子供に怒らない 記事の内容とは直接関係ないのですが、派生して「子どもを叱るとき」について思ったことがあるので書いておこうかと思います。 叱るときは、従わせたくなる 聞き分けのない幼児を相

papalabo 2014年1月29日2014年4月15日 子育て 全般 Comments Read more

我が家の産後クライシス

こんちは、副所長(妻)です。 ちょっと(かなり?)時流に乗り遅れた感もありつつ、今回は遅ればせながら産後クライシスについてちょっと書いてみたいと思います。 産後クライシスとは 産後クライシスはNHKの朝イチで一躍有名にな

fukushocho 2014年1月25日2014年4月15日 子育て 全般 Comments Read more
  • « Previous

このブログについて

共働き子持ち夫婦の日常生活ブログです。09年と14年生まれの2人の男児の子育てや日常生活の話を中心に書いています。

follow us in feedly

人気記事一覧

  • おもちゃを買い与えすぎるとなぜ良くないのか
  • 保育園初年度って、子どもはどれくらい休むの?
  • ねんねトレーニングの進め方と効果
  • 肉じゃがに見る煮物は先に炒めるのか、炒めないのか問題 
  • 私と息子の慣らし保育ダイジェスト
  • 発音しやすい音、発音しにくい音
  • 赤ちゃんがお風呂で泣く 
  • 保育園児の朝の支度をスムーズに進めるコツ
  • 【徹底検証】「3歳になったら子育ては楽になる」は本当か?
  • 添い乳のメリット・デメリット

最近の投稿

  • It is easy that you just get inundated should youn’t understand only what you’d like to to do.
  • Writing an Access Composition to your Private Christian College
  • Top Gestures Tips
  • Just how to Annotate a Guide
  • How to Alter a Document

過去記事(ランダム)

    赤ちゃんのストローの練習
    Several Reasons Professional Resale Legal rights Is Any Fantastic Web based Business Decision
    保育園生活のリアル
    All 5 Reasons Learn Resale Liberties Is A Good Web based Business Decision
    「もうお兄ちゃんなのに」「お菓子買ってあげるから」と言う前に
    Internet business Centers And the Benefits
    5 Reasons Get better at Resale Liberties Is Your Remarkable On line Business Conclusion
    サクライマニモ
    戌の日のお礼参りで鬼子母神へ
    不自由な思いをさせるのも親の仕事だよね


Facebook

アーカイブ

カテゴリー

  • Tips (17)
  • お出かけ (14)
  • お金 (3)
  • ひとりごと (59)
  • まとめ (4)
  • イベント (9)
  • グッズ (13)
  • ワーキングマザー (12)
  • 仕事 (8)
  • 保育園 (18)
  • 共働き (8)
  • 子育て 0歳 (51)
  • 子育て 1歳 (17)
  • 子育て 2歳 (20)
  • 子育て 3歳 (21)
  • 子育て 4歳 (3)
  • 子育て 5歳 (1)
  • 子育て 全般 (27)
  • 家事 (9)
  • 小学校 (1)
  • 料理 (29)
  • 未分類 (80)
  • 絵本 (4)
  • 離乳食 (14)

track feed パパラボ
Copyright © 2018 パパラボ. Powered by WordPress. Theme: Spacious by ThemeGrill.