こんにちは、卒乳請負人のパパラボです。もうすぐ春ですね〜。春と言えば保育園。保育園に行く前に授乳を終えておきたい読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。今日は2人目のチビの卒乳について書きたいと思います。 長男のジュニアは
緊急指令!イヤイヤ期を乗り越えろ!
こんにちは、副所長(妻)です。 こんな話があります。お日様、お月様、雷様が旅に出ました。3人はある宿で一泊し、雷様が目覚めるとすでにお日様とお月様は宿を出発していました。それに気付いた雷様の一言。 「月日がたつのは早いも
子どもの血液型をいつ調べるか分からない
最近仕事が忙しくてすっかり更新が滞ってました。コンスタントに更新するのって難しいですね。今日は血液型について思ったことがあったので書いてみたいと思います。 自分の血液型はみんな知っている 「山田くん何型?」「O型らしいよ
変装して保育園参観
「項羽と劉邦」でいえば劉邦のノリで「いつかホテントリに載れたらいいな・・」と思いながら、素人なりに狙い気味に書いてみた前回エントリが恐ろしいことに900はてブをいただきもう思い残すことはない状態になりました。 今日から、
デザートは食事の後で
1歳半をすぎたジュニアは、こちらが言った内容をだんだん理解できるようになり、自分の意思を身振り手振りはもちろん、言葉でも表現できるようになってきました。今まではかわいがるばかりでしたが、こうなってくるとそろそろガマンとい
どうする?病児保育
夏に入ってジュニアがちょくちょく体調を崩すようになりました。パパラボ一家では、都合がつく方のおばあちゃんに来てもらい面倒をみてもらうことが多いですが、いつも来られるわけではないので限界を感じることもあります。 そうなると
1歳半検診に連れて行きましたぜ、と

先日、このブログのページランクをチェックしたら2になっていました。以前、頑張って更新していた頃はちょくちょく見ていたのですが、なんぼたくさん書いても、たくさんリンクもらえてもずーっとページランク0のままで、「この仕組みよ
発音しやすい音、発音しにくい音

ジュニアが風邪を引いて一家全滅に加えて私の両親までうつって大変なことになってました。のんびり更新が癖になってきましたが、あまり気にせずいこうと思います。 今日は、「ことばの発音」について書こうと思います。 「ばー」とか「
「送りはオレがやる」保育園送り生活速報
ジュニアの保育園生活も2ヶ月を過ぎました。パパラボ一家では「保育園への送りはお父さん!」ということで、私が保育園への送りを担当してきました。会社の周囲の人には「最初は送りをやってたけど今では全部奥さんに任せちゃってるんだ
パパラボ家の事件簿〜B-CASカード強奪事件〜

【被害状況】 5/23の早朝からハードディスクレコーダのB-CASカードが見当たらない。B-CASカードはレコーダーの前面部左の開閉扉の中に格納されている。なお扉は押せば開く仕様である。毎日予約録画している幼児向け番組「