こんにちは、副所長(妻)です。 先日一人で歩いているときに、ぼーっと音楽を聴いていました。そのときはituneに入っている曲がランダムにシャッフルされていました。するとジャニーズのアイドルの曲の歌詞がすっと耳に入ってきま
連絡帳は終わるけど記録する事は続けていこうかと・・
あと一週間で2歳児クラスも終わり、来週からは年少になります。教室が変わったり、手作り風の袋を作って持ってこいと言われたりと色々変化があるわけなんですが、ついに2年間書き続けた連絡帳も、このタイミングでなくなることになりま
3歳の息子の親友とのお別れ
息子のジュニアには、保育園でとっても仲良しの男の子、Aくんがいます。その子について昔こんなエントリを書きました。 出会いと別れと切ない気持ちと 結構前から、その子が引っ越してしまうことは分かってはいたのですが、いよいよそ
サクライマニモ

東京は今にも桜が咲きそうです。 今日はこれだけ。
復職して2年間心がけてきたこと
こんにちは、副所長(妻)です。 4月からいよいよ復職、という人も多いのではないでしょうか。私自身復職して2年が経とうとしていますが、今日はその2年間を振り返って、仕事と育児をしていく中で、気づいた事や感じたこと、日々心が
長いバナナがよかった・・・

休日の朝のしょうもない話を一つ。 いつものようにジュニアに朝ごはんを食べさせていました。そして一通り食べたところでジュニアが「デザートが食べたい、バナナがいい」と言ってきました。 いつもなら普通にあげているのですが、その
4月から共働きになる夫婦は、今のうちに家事育児の考え方をぶっちゃけておくべし
この4月から、共働き生活がはじまるという夫婦の方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。お母さんの育休が終わって、保育園に預け始めると生活が激変します。ただでさえ大変な育児、家事に加えて仕事がドカンとのってくるわけ
男の子の寝かしつけにピッタリな絵本
今日は絵本の紹介です。 「おやすみ、はたらくくるまたち」 シェリー・ダスキー リンカー (著), トム・ リヒテンヘルド (イラスト), 福本 友美子 (翻訳) 乗り物がいきおいよく走り回ったり、人助けをしたりみたいな